リフォーム近隣トラブル、工事中のクレームを避けるためにすべきこと&工事前後の注意点

リフォーム工事をする際には、工事に関わる車両や人が出入りしたり、工事の音や騒音が発生します。
工事中の対応が近隣のトラブルの原因になることがあります。

せっかくリフォームをしたのに、工事トラブルで近所付き合いがうまく行かないなんてことがあっては大変です。

リフォーム工事ではどんなトラブルが多いのか、それを防ぐためにはどうすればいいのかをお伝えします。





リフォーム工事中によくあるクレーム

リフォームの際に、トラブルになりやすい点、注意した方がいい点をあげてみます。

リフォーム後に快適に過ごすためにも、リフォームトラブルを起こさないように気をつけましょう。

工事の騒音がうるさい

リフォーム工事で最も多いクレームが騒音に関するクレームです。

リフォームにかぎらず工事全般に言えることですが、工事作業ではどうしても騒音が発生します。電動工具の作業音や資材を運ぶ音、釘を打つ音などあらゆる場面で騒音が発生するのは避けられない事態です。

騒音が避けられないからといって放置したり開き直ったりするのは間違いです。ささいな騒音がきっかけでトラブルとなるケースは多く、最終的には深刻な被害が発生するようなトラブルに発展する可能性もあります。

避けられないからこそ騒音対策には十分注意するのが施主としての義務です。

特にマンションなどでは工事可能な時間や曜日が決められている場合もありますが、早朝や夜、休日などは工事は避けた方が良いでしょう。

工事車両がジャマ

車両に関するトラブルもよく見られます。

キッチンリフォームのような住宅の一部改修に限定される工事であってもキッチン設備の搬入や配管の工事などで車両は必須であり、車両が行き交うと近隣住民に迷惑をかけてしまいます。

さらに注意したいのが現場前の駐車です。
駐停車が禁止されてない区域であっても長時間工事車両を停めるのはマナー違反であり取り締まりの対象になる可能性もあります。
特に裏道や生活道路など道幅の狭い道路での長時間駐車はとても迷惑で、何のメリットもない他人の工事で通行を妨げられる周辺住民はたまったものではありません。

クレームが来たら移動させる、という対応は褒められたものではありません。
クレームが来ている時点でかなりの怒りを買っており近所の評判はガタ落ちです。

コインパーキングを利用するなど、あらかじめ駐車場を確保することも大切です。

境界をはみ出している

土地の境界線に関するトラブルは根が深く工事現場でもかなり気を使う問題です。

足場を組んで行うような大規模なリフォーム工事では敷地からのはみ出しが起きやすく、細心の注意を払って工事しないと強いクレームがきかねません。キッチンやリビングなど室内のみのリフォームなら境界の問題は起こりませんが、比較的境界が近い都心部の住宅で工事する場合は準備段階からきっちり対策しておきましょう。

ホコリやニオイが流れてくる

他人の家の工事で自分のところにホコリやニオイが流れてきたらいい気分はしません。

古い家を改修するリフォーム工事ではどんなに注意しても多少のホコリやニオイは発生してしまいます。完全にシャットアウトするのはむずかしいです。

近所の人からすればホコリやニオイのせいで洗濯物も布団も干せないのは迷惑この上ありません。
クレームを言いたくなるのも当然です。

 

クレーム対策として工事前後にやるべきこと

工事前の挨拶を忘れずに

リフォーム工事を始める前にかならず近所の家に菓子折りなどを持って挨拶をしておきましょう。

たかがあいさつと思うかもしれませんが、一言あいさつしておくだけでもクレームはグッと減ります。

何も知らされず突然リフォームが始まったら誰しも良い気分はしませんが、事前に一言あいさつがあれば少々のことなら我慢しようという気持ちが生まれるものです。

工事期間が長かったり規模が大きかったりと余計に迷惑をかけてしまう場合は持参する菓子折りを比較的高級な品にしましょう。
費用はかかってしまいますが費用に見合うだけのメリットは確実に存在します。
予定の期間より工事が長引いてしまう場合は再度あいさつに出向くとよいでしょう。

リフォーム内容を簡単に説明しておく

自分には無関係のリフォームとはいえ、どんな内容の工事が行われているかわからない状態は無用の不安を招きかねません。

あいさつに出向いたらリフォーム工事をすることと工事期間を伝えるだけでなく工事の内容もごく簡単に伝えておきましょう。

キッチンの改装、壁の塗替えなど工事の場所や目的を簡単に伝えておくだけでも安心感が生まれます。補助金などふれられたくない部分を根掘り葉掘り聞かれた場合は適当にごまかしておきましょう。強く拒否する態度はトラブルの元になりかねませんので注意しましょう。

工事が終わったときもあいさつを忘れずに

工事前だけでなく工事が終わった時も忘れずにあいさつしましょう。終了のあいさつでは手土産は基本的に不要ですが、なにか迷惑をかけた自覚がある場合は簡単なものでいいので持参してお礼を述べておくとトラブルを防げます。

 

工事のご挨拶に行く範囲は

戸建住宅の場合

リフォームの規模にもよりますが、向こう三軒両隣と裏の家にも忘れずに、ご挨拶をしましょう。自治会のある地域では事前に自治会長にも連絡をして、工事時間や工事に関悪決まりがあるかを確認をすると良いでしょう。

マンションの場合

マンションにおける挨拶の範囲は、両隣と上下の階の3軒ずつと資材の搬出入で通るエレベーターや階段に面したお宅にもご挨拶をするとよいでしょう。

マンションの管理人さんには色々とお世話になるかもしれませんので、連絡先を伝えておくと良いかもしれません。

マンションの場合は管理規約、共用部分に注意

マンションの場合は、住人が共同で使う共用部分(エントランス・廊下・エレベーター)などの利用については特に注意が必要です。工事時間や資材の搬入搬出時間が住人の邪魔にならないような配慮や工事中に汚したり傷をつけないように養生をするなど、トラブルを起こさないように気をつけることが大切です。

 

リフォームトラブルに巻き込まれないために気をつけたいこと

トラブルを起こさないリフォーム会社を選ぶ

リフォームトラブルやクレームがなぜ起こるのでしょうか。工事をする人が近隣などに十分に配慮していないことがトラブルの原因になります。

それを防ぐためにできることは信頼できる工事会社を選ぶことです
信頼できる工事会社は仕事が丁寧で、近隣に対する配慮もできます。工事会社選びは慎重に行いましょう。

トラブルを起こしやすい工事会社とは

工事の見積もりが雑な会社は、工事もいい加減な場合が多くあります。

工事のトラブルを防ぐためにも、工事範囲以外の部分をきちんと養生(保護すること)したり、防音シートを使ったりする必要があります。
価格が安いからと工事会社を選んでしまうと、工事途中の必要な養生やゴミの処分などがきちんとできない会社もあります。このような場合トラブルになりやすいのです。
工事費用に養生や処分費用が含まれている会社の方が安心できます。

リフォーム会社を選ぶには

リフォーム会社を選ぶためには次のような手順が必要になります。

リフォーム工事を依頼する会社が信頼できるかどうかを調べる。
リフォーム会社に行って会社の状況を確認したり評判をチェック。
自分の希望するリフォームができるかどうかを確認。
リフォーム会社に来てもらい、要望を伝えプラン作成と見積もりを依頼する。
見積もりを見てよければ工事を依頼する。

このようにして選んだ会社でも、頼んだ会社がトラブルがないかどうか判断するのは簡単ではありません。

リフォーム会社を比較検討する

一社だけに依頼したのでは、その会社が自分の希望するリフォームをきちんと工事をしてくれるかはわかりません。トラブルのない会社選びには、比較検討が必要になります。
いくつかの会社に自分の希望するリフォーム内容を伝えて見積もり、プランなどを依頼し、比較検討しましょう。会社によって対応や見積もり金額などに差が出ます。トラブルが起こりそうな会社かどうかもあわせてチェックして見ましょう。

比較するには、リフォーム会社紹介サイトを利用すると良いでしょう。
リフォーム会社紹介サイトは登録時に審査がありますのでトラブルのある会社は除外されますので安心です。
一度に数社比較することが簡単にできます。

参考記事 ▶︎【リフォーム業者選び】失敗しない一括見積サイト活用法おすすめランキング

 

信頼できるリフォーム会社を無料で探したい、トラブルのないリフォーム会社が選びたいなら

無料匿名でリフォーム会社選びとリフォーム事例検索ができるホームプロ     がおすすめです。

▼匿名・無料で信頼できるリフォーム会社を探すなら▼

 

ホームプロの特徴や使い方についてはこちらの記事もご覧ください。

参考記事 リフォーム会社選びにホームプロってどう?評判や口コミ、実際に使ってみて思ったことをお伝えします。

 

まとめ

リフォーム工事中にトラブルを起こさないためにも、リフォーム業者選びには十分気をつけたいものです。

リフォーム工事は、ご近所に迷惑をかける場合がありますので、工事業者に任せきりにせず、長く良い近所付き合いをするためにもきちんと挨拶に行くことをおすすめします。

 

参考記事 リフォーム会社選びについてはこちらの記事もあわせてご覧ください。

▶︎【これを知らないとリフォームは失敗するかも!】 リフォームを失敗する人と成功する人の違い

▶︎失敗しない中古マンションリフォーム会社選びの7つのポイント

 

おすすめリフォーム会社紹介サイト

ホームプロ
8年連続利用者数NO.1で、すでに60万人以上が利用。
匿名・無料でリフォーム会社とのやりとりが可能。
サイト内でリフォーム事例や利用者の口コミや評判を確認できます。
加盟リフォーム会社は現在約1000社。利用者の評判まで確認して厳選。 
運営会社:株式会社ホームプロ(リクルートホールディングス、オージーキャピタル(大阪ガス100%出資)、NTT西日本、NTT東日本の4社が出資)
無記名でリフォーム会社の情報や事例をじっくりチェックして選びたい人におすすめ
タウンライフリフォーム
信頼できる大手リフォーム会社数社に無料で一度に見積もりやプランを依頼できる。
実績のある大手リフォーム会社を始め厳格な審査を通過した優良リフォーム会社が全国300社以上登録。
サイト登録時に対応できる会社が表示されるので、依頼する会社を自分で選ぶことが可能。
リフォームの相談やプランの提案がしてもらえる。
運営会社:ダーウィンシステム株式会社

住まいにこだわりがあり、大手リフォーム会社からのプランや見積りを比較検討したい人におすすめ
リショップナビ
リフォーム費用の無料一括見積りと比較ができます。
専門のスタッフがヒアリングをして、全国800社からユーザー様に合った会社をピックアップ!
もしものときも安心リフォーム保証制度があるので安心
運営会社:株式会社アイアンドシー・クルーズ

専門のスタッフに相談したい人やお得にリフォームしたい人におすすめ
ベスト@リフォーム
無料でカタログ請求・見積り依頼ができます。
安心できる大手・優良リフォーム会社を厳選。
リフォーム事例紹介、業者検索などリフォームに関する情報 が満載
豊富な事例を目的・場所・予算別に検索できます。
運営会社:株式会社ウェイブダッシュ

大手リフォーム会社ならではの提案やサポートがありますので、デザイン性やこだわりのリフォームを考えている方におすすめ
リノコ
施工実績累計10,000件以上。 全国対応。
材料費・工事費用・保証費用・撤去費用・人件費・交通費などを全て含んだ定額コミコミ価格。
豊富なリフォームの知識を持つリフォーム・コンサルタントが年中無休で対応。
運営会社:セカイエ株式会社

リフォームの価格を知りたい方や定額リフォームをしたい人におすすめ
おすすめの記事