
築22年のマンションの浴室の交換をしました。
浴室のリフォームって大変だろうと思っていましたが、なんと工事はたった1日で終わってしまいました。
その時の体験談をお伝えします。思ったほど時間もかからず、意外に簡単でした。
浴室リフォームをすることになった理由
築22年のマンションです。浴室はユニットバスです。
ユニットバスの壁のタイル張りのパネルが少し波打つようになり、盛り上がっているところがあります。
タイルの目地にひび割れが目立っていました。
そのタイルがついにはがれて落ちて奥にあるコンクリートが見えてきました。
ユニットバスを支えているスチールの枠がゆがんできてタイルがはがれたのが原因だそうです。
枠がゆがんでパネルがずれてきておりタイルのみの修理は難しいとのことです。
はがれたタイル部分やひび割れた目地から水が入り、下の部屋などへの水漏れの危険性があります。
このままにしておくことは難しいとのことで、交換することになりました。
工事範囲
浴室交換のみの工事
今回の工事では、緊急であるということと予算の関係から浴室のみの交換をすることになりました。
浴室のみの工事ですが、ユニットバスの交換ですので浴室のドアも交換します。
洗面室との間のドア枠を取り外して交換します。洗面室の交換は今回はしませんので洗面所の壁などを傷つけないように丁寧にドア枠をはずします。
工事会社によっては洗面所も一緒にリフォームしないと工事が難しいという会社もありました。
浴室だけでの交換もできるという会社もありました。
工事の内容については浴室のリフォームはも会社によって色々違いがあります。しっかり確認しなければいけないと実感しました。
工事会社の選定
「水漏れの危険性あり」ということで、急がないといけません。
工事は誰に頼めばいいのでしょうか?
古いマンションなので近所のリフォーム会社からのチラシがポストに入っています。
このチラシには大体の価格が書いてあります。
チラシの会社に頼んでいいのかどうかもよくわかりません。
リフォームの会社の評判や、見積もりについては一括見積もりサイトが便利らしいとのことです。
【リフォーム業者選び】失敗しない一括見積サイト活用法&おすすめランキング
無料、匿名で色々な会社の口コミも調べられる
ホームプロ
を利用してみました。
こちらは匿名でおおよその目安がすぐにわかるのでとても便利でした。
はじめてのリフォームならリフォーム会社選びサイト「ホームプロ」からスタート!
ホームプロについてはこちらの記事もどうぞ
リフォーム会社選びにホームプロってどう?評判や口コミ、実際に使って見た感想は?
サイトのマイページにメールをくれた会社が4社ありました。そこに見積もりを依頼しました。
見積もりの依頼
浴室はユニットバスのグレードによって価格の差が大きいです。
どのグレードを選ぶかを決めなければなりません。今回はリフォーム用で標準タイプにすると決めました。
見積もりはリフォーム見積もりサイト
リフォームの費用相場まるわかり【ホームプロ】
からおおよその価格、工事期間を知ることがでました。
匿名で頼めるので検討中の場合はとても便利です。
サイトから依頼した際に見積もりをくれた会社が近所にあるのがわかったので、口コミを確認した上で、実際に来てもらい工事の詳しいを見積もりを依頼しました。
あわせて管理会社から紹介してもらった工事店にも見積もり依頼をしました。
2社で見積もりを依頼検討した結果、サイトからのリフォーム会社が親切で工事日程も都合が良かったので依頼することにしました。
リフォームの工事会社の選定や見積もりについてはこちらの記事も参考にしてください。
洗面所も一緒にリフォームするとお得?
浴室の交換の場合、洗面所とつながっています。
工事業者さんも水回りは一度に工事をした方が工事の費用や日数もかからないのでお得だと工事業者さんからすすめられました。
確かに、洗面所も汚れや、収納、使い勝手などいろいろ気になっているところがあります。
でも、洗面所も合わせてするとなった場合、洗面化粧台や洗面所の床や壁の工事も必要になるので時間も費用も多くかかります。
費用については
ホームプロ
で浴室だけ、浴室と洗面所と一緒の場合とおおよその目安を調べてみました。
工事店からも見積もりをもらいました。
その結果、費用的にはもちろん洗面所も一緒にリフォームした方が別々よりは少しお得になることがわかりました。
浴室のリフォームの目安 50万円から100万円
洗面所のリフォームの目安 20万円から50万円
浴室と洗面所のリフォームの目安 50万円から150万円
実際の工事費用はそれぞれ見積もりをするので、別々に工事をしても、一緒に工事をしても工事自体の費用はあまり変わりません。
しかし廃棄料や養生費、管理費などが2度手間になるので余分にかかります。一緒に工事を行うことでもちろん総額もかかるし、日数も増えます。
今回は水漏れの危険もあるという緊急事態です。
じっくり考える時間もあれば洗面所やトイレキッチンなど全体のリフォームもしたいところですが、予算も日程の都合などを考慮し浴室のみの交換に決めました。
選んだユニットバスは
以前は分譲タイプのタイル張りの浴室でしたが、新しいユニットバスはマンションリフォーム用の標準タイプを採用しました。
TOTO の リフォーム用のユニットタイプを選びました。
以前の浴室もTOTOでしたので給排水の位置などが大きく変わらない方が工事がしやすいであろうと考えて同じメーカーに決めました。
リフォームタイプのユニットバスは給排水の位置に対応できるものがありますので、リフォームのさいにはリフォーム用のユニットバスを選ぶ方が安心です。
現在の浴室に合わせてサイズをきめます。1216というサイズです。これは規格サイズです。
ユニットバスは浴室用の空間の内側に枠を組み立てて設置しますので、元のサイズと同じサイズでなければなりません。
サーモスタットタイプのシャワー水洗付き、床の段差を押さえたバリアフリータイプです。
以前は浴室の床が洗面所と比べて5cmほど低くなっていました。水が洗面所に流れてしまわないようにするためです。
しかし、バリアフリータイプ洗面所と浴室の床の高さが同じにすることができます。
今回は洗面所との段差がなくなったため浴室の床が5cmほど上に上がっています。
以前は浴室の床が下がってたため、浴槽は浴室と同じ高さになっていました。そのため浴槽の高さが高かったのです。
今回のリフォーム用の浴室の床が上がった分、浴槽を下に下げることができるので、浴槽に入いる際にまたぐ高さを低くすることができました。
ただし、床が高くなったぶん天井までの高さが少し低くなってしまいました。我が家はあまり背の高い人はいないので大丈夫ですが、背の高い人がいると窮屈かもしれません。
築年数も古いので、浴室のみの工事工事にしましたので、価格もリーズナブルなものを選びました。工事費込みで約50万円でした。
浴室のグレードや水栓金具、鏡、壁の素材などによって価格は大きく変わりますが、今回は価格優先でオプションなしのものにしました。
壁もタイルでありませんが、かえって保温性が高いように感じます。汚れもつきにくく掃除もしやすいのでリフォームして良かったです。
工事の進め方
実際の工事は浴室部分のみの工事です。
解体工事 搬出 新しい浴室の設置の順で行います。
解体工事
玄関から廊下、洗面所を養生シートで保護します。
これまでの浴槽を解体し運び出します。
浴室を取り除いたところ
コンクリートの浴室スペースに水とお湯の給水菅と排水管が出ています。
新しい浴室の枠を組み立てます。浴槽、床パネルを設置します。
壁パネルを貼り、水栓金具、鏡を取り付けます。
工事は1日で完了しました。
ただし、パネルのコーキング材が乾くまでは使えないので、その日は浴室ではシャワーも使えませんでした。
次の日にコーキングが乾けば新しい浴室の出来上がりです。 古いお風呂がたった1日で綺麗になりました。
浴槽の高さも低くなり、浴槽の出入りが楽になりました。 浴槽も広くなり、足が伸ばせるようになりとっても快適になりました。
マンションの浴室交換がたった1日でリフォームができました。
さいごに
リフォーム工事自体は予定どおり問題なく1日で完成しました。
工事が1日できちんとできるためにはやはり良い工事会社をえらぶことが大切だと実感しました。
一括見積もりサイト
ホームプロ
を使ったので、リフォーム会社選びも簡単でした。
家の中でストレスがあると気持ちも暗くなってしまいますが、住まいを整えることで気持ちも明るくなります。
リフォームはうまくいくととても暮らしやすくなります。
新しいユニットバスは標準タイプの価格もお値打ちなものでしたので、予算以内で今までの汚れたお風呂が綺麗になり、とても楽しいバスタイムができるようになりました。
浴室だけでもリフォームしてとっても良かったと思っています。
参考記事
リフォームを考えている方はこちらの記事も参考にしてください。
リフォーム会社選びに迷ったらこちらの記事をどうぞ
[diver_ranking id=3956]