プロフィール

くらすうぃずをご覧いただきありがとうございます。

インテリアコーディネーターのいむらです。

出身は伊勢神宮と松阪牛で有名な三重県です。
(大好きなすき焼きをする時には肉をお取り寄せします。)
家族は夫と娘二人。今は東京都内のマンションに住んでいます。

ハウスメーカー(三井ホームなど)でインテリアコーディネーターとして、戸建て住宅を中心にモデルハウスや医院、身障者住宅など200件以上の家をコーディネート。その後独立、現在はフリーでインテリアコーディネーター、インテリアフォトグラファー、風水コンサルタント、セミナー講師などをしています。

転居回数15回、戸建て住宅、マンション、などいろいろな家に住みました。
海外生活(アメリカ&イギリス)でも暮らしたことがあります。

住まいにはこだわりがあり、自宅の購入・売却、リフォームなどを繰り返しています。

すまいの状態や家の外の環境は住む人にとって大きな影響があると思っています。心地よい暮らしができる方法をいろいろさがしたり、実践したりしています。

保有資格

住まいやインテリアや不動産に関連した持っている資格です。

[surfing_su_note_ex note_color="#ffeecc"]インテリアコーディネーター
2級建築士
福祉住環境コーディネーター2級
色彩コーディネーター1級
風水カウンセラー
宅地建物取引士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
京都未生流華道教授
Home and Interior City and Guild
[/surfing_su_note_ex]

他には普通運転免許、簿記などもあります。

 

インテリアコーディネーター歴

 

インテリアコーディネーターになったのは、まだインテリアコーディネーターの資格試験が始まって数年ほど経った時でした。

自分の家を初めて建てたとき、インテリアコーディネーターという人が内装選びなどのお手伝いをしてくれました。

このときに初めてインテリアコーディネーターという仕事があることを知りました。

家づくりはとても決めることが多くて、どのように決めていけば良いのかわからないことばかりでしたが、インテリアコーディネーターと一緒に壁クロスを選んだり、キッチンや洗面台を選んだり、タイルの柄を選んだりして家づくりをしたのがとても楽しかったのを覚えています。

そんなインテリアコーディネーターに私もなりたいと思い、試験を受けることにしたのですが、子供が小さかったのと近くに学校がなく通えませんでした。

そこで通信教育で資格取得のための勉強をしました。

無事資格を取ることができ、インテリアコーディネーターの仕事を始めることができました。

それから夫の転勤にとともにあちこち引越をしながらも、インテリアコーディネーターの仕事をしてきました。

インテリアコーディネーターのお仕事について

家づくりは、いくらお金をかけても、使い勝手が悪かったり、住む人にあっていなかったりしては、生き生きとした暮らしはできないですよね。

住まいづくりは本当に奥が深いです。

インテリアコーディネーターはそこに住む人が自分らしく楽しく暮らせる家、快適で素敵なインテリアの住まいを作るお手伝いをさせていただく仕事だと私は思っています。

インテリアコーディネーターは、クロスなどの内装の部材を選びコーディネートするだけでなく、キッチンや造作家具のプランづくりや、照明器具やカーテン、家具など住まいと暮らしに関わる全てのものを選び、暮らしに必要なものや暮らし方などの提案をします。

夜中まで、打ち合わせをしたり、コーディネートプランをつくったりすることがありましたが、トータルでコーディネートした家が素敵に出来上がるのを見るのがとても楽しく、住まいが完成し、お客様に「望んでいた住まいができたわ。」と喜んでいただけることがとても嬉しく、やりがいを感じていました。

 

「インテリアコーディネーターの仕事はとてもいい素敵なお仕事ですね。」

って言われたことがあります。私も本当にそう思います。

家を建てたり、家を買ったり、リフォームをしたりする時は新しいライフステージに踏み出す時ですよね。人にとって何度もあることではありません。
これからの暮らしに夢と希望を持って進み出す大切な時に関わることができるのはとても幸せなことです。

これからも幸せな住まい作りに関わっていきたいと思っています。

 

住環境と暮らしについて思うこと

住んでいる家や周りの環境によって毎日の暮らしが楽しくなったり、なんとなく過ごしにくいって感じたりすることってありませんか?

すでに少しお話ししましたが、私は引越を何度も経験しています。

引っ越しでいろんなタイプの家に住んだのですが、引越先の部屋の間取りや、収納の量やキッチンの位置などで、暮らしやすさが違うのを実感しました。

キッチンの位置やレイアウトが違うだけでもすごく暮らし方が変わりました。

初めて建てた家のキッチンは広さ6畳の広さの対面キッチンでした。
その時は使いやすいようにといろいろ考えて作ったので、子どもたちもお手伝いを進んでしてくれました。

ところが転勤で引っ越した先のマンションでは、キッチンはダイニングの奥の3畳くらいの狭いスペースでした。
窓もなく、昼間でも照明と換気扇はつけっぱなしにしておかなければなりません。
このキッチンは一人で作業するのが精一杯の広さだったので、子供達に「危ないから入ってこないで。」といつも言っていました。
キッチンで料理をしたいと言う気持ちがなくなってきて、料理の品数も少なくなっていました。子供と一緒に料理をするなんて絶対無理って感じでした。

こんな風にキッチン一つとってもレイアウトやサイズ、位置などが違うとやる気や家族への接し方まで違ってきます。

キッチンなど家の中だけでなく、家から見える景色や日当たりなどもとても気になりますよね。

隣の家が窓の外にせまっていて、外の景色が見られないし、昼までも照明をつけなければいけない家に住んでいた時はなんとなく家にいるより外に出かけていくことが多かったのです。

ところが、日当たりがよく眺めのいい家に住んだ時は、家族と家でのんびりできるようになりました。

このように住まいの状態はそこで暮らす人にとって非常に大事なポイントです。

 

この家でどんな風に暮らしたいのか、
住まいでは何が大事なのかを考えて、
自分の住まいが心地よくなるような
自分らしい暮らしができる住まいづくりが大切だと思っています。

 

くらすうぃずでお届けすること

くらすうぃずでは住まいと暮らしについての情報をお届けします。

インテリアや住まいについて、インテリアコーディネーターの仕事を通して得た知識や経験、自分の家のリフォームや住まいを買ったり売ったりしたことの体験談、調べたことなど、良質で役に立つ内容を提供していくことを目指して、住まいに関する情報をたくさんお届けしていきたいと思っています。

私自身が実際に引越でいろいろな家に住んだ経験とインテリアコーディネーターとしての経験などをもとに、皆様の住まいと暮らしにお役に立つ情報をお伝えします。

私の引っ越し経験は15回以上、社宅や公団住宅、賃貸マンション、新築の戸建て住宅、中古マンション、新築マンションなどに住みました。
アメリカではコンドミニアム、イギリスではセミ・デタッチドハウス (Semi-Detached House 2軒続きの家)に暮らしました。

住む人は同じでも、家によって間取りや部屋の広さなどが違えば、家具の配置がかわりますし、使い勝手も異なってくるので、暮らし方を変えなければならないことありました。

また、せっかく持って行った家具が入らず処分しなければならないこともありました。

このようにそれぞれの家で住まいにあった暮らし方を考えなければならないので、大変ですが、それが面白くて好きです。

暮らし方を工夫することはとても楽しいことです。あなたもぜひご自身の住まいを楽しんでみてください。

くらすうぃずが幸せな心地よい住まいづくりの参考なればうれしいです。

暮らしのアイデアもたくさんお届けしたいと考えています。

リフォームの体験談やリフォームについての情報もお届けします。

リフォームは5回経験しています。

戸建て住宅の外壁・屋根の塗装、
キッチン交換を含む間取りの変更やクロスの張替え、
マンションのキッチンと建具の交換・クロスの張替えなどのリフォーム工事、
収納工事と間仕切り変更・ドアの取り替え工事、
マンションのフルリノベーション

の計5回です。

リフォームを5回ってすごく多いと思いませんか?

リフォームって大変で難しいと思っている方が多いかもしれませんが、実は意外に簡単です。

電化製品が壊れたら、そのまま無理して使う人はいないですよね。買い換えますよね。

でも家の中では壊れかかっているけど無理してつかっている人がけっこういらっしゃいます。

壊れたままでは不便だし、安全性が心配です。

私はリフォームをしてキッチンやお風呂を変えてとっても便利になりました。

リフォームはすごくいいことだと思っています。

もしリフォームをしようかどうか悩んでいるのならリフォームはおすすめです

リフォームをしようと考えているけど、

リフォームを誰に頼んだらいいのかわからない。
失敗したらどうしよう。
と悩んでいるなら、お気軽にメールでお問い合わせください。

 

住まいやインテリア関する質問、お問い合わせ、コメントなどありましたらお気軽にどうぞ

[surfing_su_button_ex url="https://kurasuwith.jp/toiawase" size="12"]お問い合わせはこちら [/surfing_su_button_ex]

おまちしています。

もし興味を持っていただけましたら、是非SNSにシェアしてあなたの見解を聞かせてください。

また、お気軽にいいね!やシェアをしていただけましたら、更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いしますm(__)m

 

 

【Facebook】https://www.facebook.com/kurasuwith/
【Twitter】    https://twitter.com/kurasuwith
【WEB】        http://kurasuwith.jp     http://live-with.com