
トイレが綺麗かどうかによって、運気は大きく左右されます。
トイレは風水的には特に健康運と金運に影響があると考えられています。
この頃なんか調子が悪い、運気が悪いなんて感じているなら、トイレが汚れていたり、臭いが気になっていたりしていませんか。
風水インテリアを取り入れて、運気の上がる素敵なトイレにしてみませんか。
トイレをきれいにすると豊かになる
トイレは水の場所です。
風水では「お金=水」ととらえます。実際古くから綺麗な水のあるところで文化文明が発達してきました。淀んだ水のところには貧しいものが集まりました。水がきれいな場所では、気分がよくなり、良い判断や良い行動が可能になります。そして成功や運を引き寄せ、経済が発展してきました。
トイレには住む人の生活の習慣や行動、考え方などが現れ、経済状況に影響を与えると考えられます。つまり、トイレがきれいで清潔に整っていれば金運に恵まれ、汚れていれば金運に見放されてしまいます。
金運を上げたいのならトイレを整えることが基本になります。
運気を高めるトイレの風水のポイント
常に清潔で、明るくする
汚れてきたないトイレは不快感があり、体に緊張感を与えます。そんなトイレを使い続けることで便秘や下痢など体調不良にもつながります。
また、狭いトイレの場合も閉塞感がストレスになり、不安感にもつながります。
風水ではトイレは腎臓、膀胱に関連があり、血液の流れとも関わるとされています。トイレの状態がよくないと腎臓病や血液の病気にかかりやすいと言われていますので、トイレの状態を整えることが大切です。常に清潔で明るいトイレにすることを心がけましょう。
明るいトイレにするためには、壁クロスを明るめにして、照明は蛍光灯ではなく、電球色を使うようすると良いでしょう。
特に狭いトイレの場合は、側面の壁紙の色を薄い色のものにして、鏡をつけることでせまく感じることを軽減すことができます。
壁紙を壁の上下で張り分けたり、横縞の壁クロスを使ったりすることも有効です。ただし、縦縞のクロスは余計に狭く見えるのでオススメしません。
「陰」「陽」のバランスを保つ
風水には陰と陽がありますが、玄関やリビンクは「陽」の場、トイレは風水的に基本的に「陰」の場になります。「陽」は太陽や昼「陰」は月や夜に代表されるように、暗く静かなイメージがあります。
「陰」の場である場所であるトイレですが、暗く冷たい作りになっている場合が多くあります。そのような場合「陰」の度合いが強くなりすぎます。その上汚れていたり、臭いがあったりすると運気が下がるのは明らかです。
まずは綺麗に整えて、「陰」と「陽」のバランスをとることが大切です。
「陰」の気を強める寒さや暗さを避けるようにしましょう。
清潔感を出したいと真っ白や水色のインテリアすると寒そうに感じるので「陰」の気が強くなりすぎます。清潔感があり、温かみの感じられるインテリアがオススメです。
臭いがこもらないようにする
風水では良い香りは運気を上げ、嫌なにおいは運気を下げるといわれます。トイレに窓が無いと換気が悪くなり、臭いが残りやすくなります。窓がつけられない場合は換気扇をつけ、なるべく常時換気をしましょう。
嫌なにおいがいつもするような場所にいるとトイレのにおいがいつも気になるような住宅や会社は人間関係に支障が出やすいので、良い人脈失うと言われています。
トイレは常にきれいにして、汚れによる臭いがないように、使用後のにおいも残らないように換気には気をつけましょう。
ただし、窓が大きすぎると落ち着かないのでよくありません。
アロマや消臭剤でにおい対策をするのも効果的です。特に天然のアロマオイルなどを活用するのもおすすめです。
便器のふたは常に閉める
トイレは悪い気がたまりやすいので、トイレの蓋は常に締めておくことで悪い気が広るのを防ぐことができます。
男性の方は便座やフタを上げたままにしておくことが多いかもしれませんが、ぜひフタを閉めるようにしてください。
自動で便器の蓋がしまるタイプの便座は便利でおすすめです。
トイレの位置にも注意
引越しや新築時にはトイレの位置にも気をつけましょう。
家の中央は風水的には最も重要な場所とされています。その中央にトイレがあると良い気が流れてしまい、悪い気が家全体に広がりますのでなるべくトイレの位置は真ん中を避けるようにすると良いでしょう。
また、トイレのドアが玄関の近くやキッチンの近くにあると悪い気が回りやすいと言われています、
トイレのドアは必ず閉めるようにしましょう。
観葉植物や生花を飾る
花は「天医」という病を癒す気のエネルギーを放っています。花のエネルギーは心身の健康に非常に良い影響を与えます。
トイレは運気が下がりやすい、気の流れが悪い場所ですが、花を飾ることで良い気のエネルギーを得ることができます。反対に枯れかけた花は病と不運を呼び込むといわれますので、枯れかけた花はなるべく早く片付けましょう。ドライフラワーは枯れた気エネルギーを部屋に撒き散らすので飾るのはやめましょう。
観葉植物も悪い気を中和させ、良い気を放ちますのでおすすめです。
マットやスリッパ
トイレは湿気や寒気がたまりやすく、運気がさがりやすい場所ですので、専用のスリッパとマットを置いて邪気がトイレ以外のところに広がらないようにしましょう。
まとめ
トイレは風水的には重要な場所です。人間関係や金運にも影響します。
悪い気がたまりやすい場所ですがトイレを綺麗に整え、換気に気をつけることで運気を上げることができます。ぜひ試してしてみてください。
リフォームしたいと思っているのなら風水だけでなく使い勝手やインテリアもあわせて考えると使いやすくておしゃれなトイレにできます。
おすすめ記事>
関連記事
風水についてはこちらの記事も合わせてご覧ください。