
台所は毎日使う場所だけに、キッチン収納が上手にできているか否かで家事へのモチベーションも変わってきます。
キッチン収納の中でもとりわけ難易度が高いのは引き出しや棚の収納です。
胸に手を当てて聞いてみてください。
あなたのお宅のキッチン収納や引き出しの中はきれいですか?
引き出しの中に無理やり詰め込んでいませんか?
今すぐ引き出しや棚の収納を誰に見せても大丈夫だという自信はありますか?
私も収納することは好きですが、疲れていると雑にしまい込む癖があり、それが続くと乱れてしまうので、定期的に収納を見直すことを心がけています。
キッチン収納とりわけ引き出し&食器棚の収納が上手くいかない!この一見厄介な事案は実は100均で全て解決可能です。
キッチン収納や引き出しがぐちゃぐちゃで片付かない!そんなあなたにキッチン収納が楽になる100均アイテム5つをご紹介します!
収納その1)引き出しの鍋、フライパンは100均のファイルボックスで立てる
鍋やフライパンはどこのご家庭でもあるもので、個人差がありますが大きさや用途に応じて複数持っていることが多いのではないでしょうか?たくさん持っているということは引き出しの収納を工夫しないと乱雑になってしまいます。
100均アイテムで引き出し収納を改善するのであればファイルボックスがおススメです。
ファイルボックスは書類だけでなく、キッチン収納でも大いに使えます。
出典:http://hitochan27.exblog.jp/11600462
収納その2)カトラリーは100均のトレイ、ボックスで細かく仕切る
箸やスプーン、フォークなどのカトラリーは数も多く種類もまちまちなのでどうしても散らかりがちです。
これを解決するにはとにかく「細かく仕切る」ことです。
フォークならフォークのみ。「1アイテム1区画」です。大きさも大小ある場合は大きいスプーンで1区画、小さいスプーンで1区画という考え方をします。
100均のトレイやボックスを引き出しのサイズに合うよう組み合わせて収納するといいでしょう。雑貨屋さんでカトラリーケースも売っていますが、自分の家のキッチン収納のサイズに合っていないと意味がありません。ですから100均のボックスを組み合わせるほうがより自由度が高いのです。
組み合わせを考えるのは大変ですが、きちんと引き出しのサイズとボックスの大きさを計測し、パズルをする感覚で組み合わせを考えてみましょう!
出典:https://www.instagram.com/p/BJ17NDfhI3C/
収納その3)調味料は100均のスパイスボトルで容器を統一させる
キッチン収納に欠かせない調味料ですが、入れ物を同じにすることで統一感が得られ見た目にも気持ちがいいものです。調味料なので冷蔵庫や引き出しにしまっている場合も多いかと思いますが、同じボトルで統一感を出せば見える場所に並べておいても問題ありません。
調味料を引き出しにしまうか、出しておくかは個人の好みの問題ですが、すぐ使うものはすぐ手の届くところにオープンに収納するというのも一つの考え方です。
これ自体の形状が美しく、またスクエア型なので引き出しにしまう場合デッドスペースなく収納できます。
出典: https://www.instagram.com/p/4sqQ8MAGVj/
収納その4)100均のコの字ラックは食器収納の救世主
キッチン収納の要である食器は、いかに引き出しの空間を無駄なく利用するかがポイントです。
食器は立てて収納するのもいいのですが、平積みにした方が良いという方もいるでしょう。平積みは使いやすさを考えた場合枚数に限界がありますし、なによりデッドスペースが発生しがちです。これを解決するのが100均のコの字ラックです。
写真で使っているダイソーのコの字ラックはこれ自体を積み重ねることができるので、よりスペースを無駄なく活用できます。
出典:https://www.instagram.com/p/BDAC_BdImUw/
収納その5)万能選手100均の突っ張り棒で引き出し内部、空間を仕切る
100均の突っ張り棒を使うことで解決できるキッチン収納事例は数多くあります。
このように突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせれば壁面に収納空間が生まれます。
出典:https://www.instagram.com/p/BKKKJmIjJVd/
突っ張り棒で吊戸棚のデッドスペース解消にもつながります。
出典:https://www.instagram.com/p/BHBze8fgHuG/
引き出しの中を突っ張り棒で仕切ることで調味料が内部で雪崩を起こすことを防止できます。
出典:https://www.instagram.com/p/6B81nsimii/
使い方次第でアイデアは無限大なのが突っ張り棒です。
キッチン収納や引き出しの中身を整えるためにどんどん活用してみましょう。
まとめ
つい乱れがちな引き出しの収納、キッチン収納を100均のアイテムで解決する事例をご紹介しました。
キッチンの引き出し収納は最初に仕組みを作るのは腰が重たいものですが、一度仕組みを作ってしまえばリバウンドしにくいもの。
この仕組みづくりに強力な味方となってくれるのが100均の商品です。たくさん買ってもリーズナブルなので、色々組み合わせてあなただけの使いやすさ、快適さを探してみてください。
関連記事
こちらの記事も合わせてご覧ください。