知っておきたい、マンションを購入するメリットとデメリット
Exif_JPEG_PICTURE

自分だけの持ち家「マイホーム」はとても夢がありますよね。

もっと広い家に住みたい、便利なところに住みたい、おしゃれなインテリアにしたい、資産が欲しいなどの理由でマンション購入を考えている方も多いのではないでしょうか。

そこでマンション購入について、そのメリットやデメリットについてご紹介していきたいと思います。

購入のきっかけとは

DSC_6551a

マイホームを購入したいと思うきっかけは多くの場合、結婚や出産といった家族の変化です。

独身時代にそれぞれ賃貸で暮らしている場合は、結婚を機にどちらかのアパートに引っ越すという選択もあるでしょう。
しかし、独身時代はワンルームなど部屋数のない賃貸で暮らしている人が多く、二人になると「アパートが狭い」と感じることも多いですね。

また、今後の生活を考えるとアパートやマンションの賃料がもったいないと考えるのももっともです。
家賃として支払ってしまう費用を考えると、最終的に自分の資産になるマイホームを購入するのも選択肢の一つです。
また、現在の住宅ローンの低金利は購入のきっかけになります。

購入するタイミングとしては、結婚や出産以外にも子供が幼稚園や小学校にあがる前が良いと考える方も多くいます。学年の途中の引越しによる転校などの子供の負担を少しでも減らしたいというのも親心なのかもしれませんね。

買い替えや購入時期についてはこちらの記事もご覧ください。

◆マンション購入のメリットやデメリット

 

マンション

マイホームを購入する時に迷うのが、「一戸建て?」それとも「マンション?」ではないでしょうか。

セキュリティ面への安心感は、マンションを購入する重要なメリットでしょう。

また、高層マンションのように「窓からの風景」を魅力に感じ購入に踏み切る方も多いでしょう。

しかし、メリットだけでなくデメリットもあるので、しっかりと見極めて購入するようにしたいもの。
大きなお金を支払うことになるので、じっくりと考えることが必要です。

◎マンション購入のメリットとは

 

DSC_1300

・セキュリティ面

一戸建てにはないマンション購入の魅力が、セキュリティ面が充実していること。住まいの玄関に訪問者が直接来る前に、マンションの建物の共用のエントランス部分で訪問者を確認できます。セールスなど予期せぬ訪問者はこちらでシャットアウトできて安心ですよね。防犯性の高さでマンションを選ぶ方も多いです。

・利便性の高い暮らし

一戸建てと違い、マンション生活は快適と言われます。
「駅に近い」「商業施設に近い」など、毎日の暮らしを豊かにする場所に建設されることが多いです。そのため、通勤・通学に便利で、快適な暮らしが魅力的です。

・老後の生活も安心

一戸建ての場合は一般的に階段の移動が老後には大変と言います。若いうちはいいですが、年齢とともに体力も衰え階段の上り下りが苦痛に感じることも多いはず。その点、マンションならばエレベーターの移動だけで住みますし、自分の部屋に入れば階段を使わない暮らしができ、老後の生活がしやすいでしょう。

・管理がしっかりしている

管理会社による管理がされている場合、ゴミを24時間いつでも出せる。共有スペースの掃除や共有の庭の管理がきちんとされているなど、快適に暮らせます。

・共用施設の利用ができる

大規模なマンションならば、共用部分が充実していることが多いです。ジム、温泉、プール、サウナ、キッズルーム、パーティールームなど・・・。マンション内にいながら、これらの施設を利用できるのも大きなメリットです。

・高層階に住めば窓からの景色が素晴らしい

まずは「窓からの景色」が大きなメリットです。高層階に住めば、一戸建てからの風景とは比較にならない、解放感の溢れる風景が毎日のように堪能できます。

・低層マンションならではの魅力も!

マンションというと戸数の多い高層マンションを思い浮かべる方が多いですが、低層マンションならではの魅力もあります。高層マンションが駅や商業地など利便性の高い地域に建設されるのに対し、低層マンションは一般的な住宅地に建設することもできます。基本的に住宅地では建設物の高さ制限があるので、高層マンションを建てることはできません。そのため、低層マンションは「静かな住宅街」に住むことができる利点があります。一戸建てを購入しなくても、いわゆる高級住宅街と言われる地に住むことができます。

・中古マンションならリノベーションで個性的な空間に住める

中古マンションを購入してリノベーションでオリジナリティ溢れる空間に住むこともできます。間取りや設備を入れ替えて各家庭のライフスタイルにあった暮らしが可能となります。

◎マンションのデメリット

batu

・諸経費の出費

一戸建てと違って、マンションの場合は「管理費」「修繕積立金」の費用がかかってしまいます。それぞれのマンションにもよりますが、住宅ローン以外にこれらの出費で数万円の諸経費が必要と考えなくてはなりません。

ただし、管理組合で共用部分のメンテナンスや管理を行ってくれるので、一戸建てのようにその都度自分でメンテナンスをする必要がないとも言えます。

・管理組合

マンションはいくつもの世帯が集まる集合住宅ですから、管理組合で共用部分についての管理をしていかなければなりません。修繕・管理などについて話し合いや、当番で担当が回ってくることを面倒と感じる方もいるのかもしれませんが、会に参加することで円滑なご近所づき合いをしていく上でプラスになるとの考え方もできるのではないでしょうか。

・生活音が気になるという場合も

音が伝わりにくいように建設されてはいるものの、場合によっては上下階の生活音が壁を伝わってきて気になってしまうケースもあります。

建て替えや修繕が自由にできない
不動産の価値は管理状態や建物の状態に大きく影響されます。戸建住宅は古くなったら自分の都合で建て替えなどができますが、マンションは共有の建物ですので建て替えには建替え合意者の四分の三以上の同意が必要になります。

●まとめ

このようにマンション購入にはメリットもあり、デメリットもあります。セキュリティーや共有部分、景色や設備などのメリットを重視するか、管理費などがかかる、他の部屋の音がきになるなどのデメリットなどそれぞれのポイントを考慮した上で住宅環境や管理体制をしっかり確認しておくことが大切です。

家族が快適に生活できるように、将来のライフプランも踏まえつつ購入するようにしたいものですね。

マンションの価格が適正化どうかをチェックするには、マンション価格のセカンドオピニオンサイト【住まいサーフィン】がおすすめです。

\新築マンション適正価格2000棟超公開中の住まいサーフィン/

中古マンションを購入してリフォームすれば、理想の住まいを手に入れることができます。こちらの記事も参考にしてください。

 

おすすめの記事